忍者ブログ
システム管理者によるログ的ブログ 映画の忘備録。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
買っちゃえ!買っちゃえ!
プロフィール
HN:
Administrator
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の「7とXP 共有がうまくいかないのは何故?? 」でご紹介した方法で、

共有の状況が改善されなかった方は、これからご詳細する方法を試してみて下さい。



まず、ワークグループ環境では、

同じワークグループに属するPCの中から親がランダムで決定されます。

これが、「マスタブラウザ」といいます。



例えば、A・B・Cと3台のPCがあり、「営業1課」というワークグループに属していた場合、

A・B・Cのいずれかが、マスタブラウザ(親)になります。



ここではAがマスタブラウザになっている想定で話を進めます。



マスタブラウザは、子を監視していますので、AはBとCを監視している事になります。

こうする事で、A←→B、A←→C、B←→Cという関係が築かれ共有が実現されます。



AのPCの調子が悪かったりした場合は、BとCはAを参照する事ができなくなったりします。

また、AのPCの電源が上がっていないとマスタブラウザが不在になります。

その場合は、BもしくはCが親になります。マスタブラウザは基本的にランダムに設定されます。



つまり、マスタブラウザがしっかりしていないと、共有が不安定になるのです。

マスタブラウザに選定されるべきPCは、安定して常時稼働しているPCが良いでしょう。

そして、マスタブラウザの設定を固定し、常に同じPCがマスタブラウザになるようにする事で、

共有の安定が図れます。



その方法を以下に記載します。



①マスタブラウザPCの選定

 サーバー等、常時稼働しているPCがない場合は、

 1日の中で一番早く起動し一番遅くにシャットダウンさせるPCを選びます。

 今回は、Bをマスタブラウザに設定し、AとCをマスタブラウザにさせないようします。





②現状どのPCがマスタブラウザに設定されているのかを確認する。

※ワークグループに属する全てのPCを調べます。

  

  コマンドプロンプトを起動し、以下のコマンドを入力



  nbtstat -a IPアドレス or コンピュータ名



  名前           種類    状態

-------------------------------------------------------

PC-A <00> 一意 登録済

営業1課 <00> グループ 登録済

..__MSBROWS__. <01> グループ 登録済





結果に、..__MSBROWS__. の記述あったPCがマスタブラウザが設定されているPCになります。



③AとCのPCをマスタブラウザにしない方法

 ※レジストリの変更が必要となりますので、自己責任のもと作業して下さい。



HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet/

   Services/Browser\Parameters



MaintainServerList

「No」に変更



IsDomainMaster

「False」に変更



これで、AとCがマスタブラウザに選ばれる事はありません。



④BのPCをマスタブラウザに固定する方法

 ※レジストリの変更が必要となりますので、自己責任のもと作業して下さい。



HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet/

   Services/Browser\Parameters



IsDomainMaster

「True」に変更



※IsDomainMasterが存在しない場合は、文字列値として新規作成します。

Windows7の場合、存在しない事が多いです。



ここまで設定を行ったら、全てのPCを一度シャットダウンし、

マスタブラウザのPCから順番に起動します。



以上で共有の安定化が完了です。

※安定するには数時間を要する場合があります。




拍手[4回]

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © 映画とネットと日々のログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]